先日、たまたま見つけたこのキャンディ。
ボーカリストのために作られたものだと知って「おおお」と購入しました。
普通の飴はたいていは「風邪」とか「花粉症」レベルで止まっていますからね。
しかしこの飴は「ボーカリスト用」ときた。
音楽大学声楽科の教授と学生の声を聞きながら、何度も試作を繰り返してつくった「声を大切にする人」のためののど飴
(原文ママ)
わざわざ音楽大学とコラボしたとはすごい!
カンロは今まで色んな「のど飴」を世に送り出してきましたが、ついにプロの領域にまで手を広げてきたかぁっ!
カラオケの腕を磨くために、また仕事中に歌う鼻歌の精度を上げるために、のどケア専用の飴の出現はかなりインパクト大なんですよ。
今までなかなかなかったタイプのキャッチフレーズに心鷲掴みです。
ちなみに、このパッケージのデザインを担当したのは、エリン・ヒートンというグラフィック・デザイナーの方。
音符を使ったユニークなデザインで有名らしく、音楽や喉を使う職業に携わる人のために作られたキャンディのパッケージデザインとしては、これ以上ないくらいの人選といえますね。
確かに全部の線が音符だ!
ということで、のど飴レビュー
さっそく袋を開けてみましょう。
最初に鼻についたのは、なちぐろみたいな濃い香り。
配合成分を見ると、「那智黒」(なちぐろ)らしいものは入ってないようですが・・
代わりにハーブエキス、プロポリス抽出物、果実エキス、オリーブ葉抽出物などが入っていて、いかにも喉に良さそうな雰囲気をムンムンと醸し出しています。
でも色はちょっと那智黒はいってますね。
口の中に入れると、爽快なメントール系の味わいが!
しかし同時にニッキのような独特の風味が合わさって、凡百のメント
ちょっとだけ龍角散のど飴に似てるかなと思いましたが、
マイルドで、すっきりしていて、喉や口の粘膜にきく感じがしますね。
普通ののど飴と少し味わいが違うなと感じた風味は、たぶんオリーブと
今まで味わったことのない、さわやかで独特の風味です。
まとめ
甘さもあり、疲れてるときに舐めたら、癒されそうな気がしますね。
シンプルに味わいだけの感想をいうと「美味しい」の一言。
どの成分がそう感じさせてるのかは正直分かりませんが、
ハーブの香りが爽やかで、喉にきく感じがするので、 ボーカリストやコーラス担当のミュージシャンは、ぜひぜひお試しあ